1961年8月29日、明石公園バレーコートで開催された第1回「明石吹奏楽の夕べ」に明石市内の3つの高校、明石高校OBのほかに加古川でも高砂でもなく神戸の星陵高校さんが出演されていたのをご存知でしょうか。これまでずっと漠然と疑問に思ってきました。
先日その星陵高校のOBさんから「校庭行進曲(若き日の歓び、通称ドッソ)」の貸出依頼があり、その際に明石中学音楽部出身者による星陵高校吹奏楽部の創部に纏わる驚くべき話をお伺いしました。
兵庫県立星陵高校吹奏楽部ホームページより 創部当時の話(1949年度)
創部当時から「校庭行進曲」は、部員が音階が吹けるようになった段階で、最初に習う練習曲として使われ、レパートリーとなってよく演奏されたそうですが、その楽譜が現在は失われてしまい是非もう一度演奏したいので、という嬉しいお話です。
11月25日(日)午後6時からアスピア明石北館9階(生涯学習センター)音楽練習室1で行う音出しの機会に、その当のご本人がお出でになりお話を伺います!
明石高校音楽部 1964(昭和39)年1月23日 明石高校中部講堂
10月27日(土)は、27回和田君が「ムーン・リヴァー」のアンサンブル楽譜を用意してくれました。誰が来ても合わせられるよう B♭、C、E♭、F の譜面があります。次回は11月25日(日)午後6時からです。
8月25日(土)の音出しの機会は、こちらの3名プラスワン。ロング・トーンのあとはスタンダード・ナンバーの名旋律をレガートで吹く練習をしました。9月はお休みです。
6月からアスピア明石北館9階の音楽練習室で「音出しの機会」を設けています。7月14日(土)の音出しの機会は、こちらの3名(沖津25回、和田伸樹先輩21回、清水直行君31回)。ひとしきり吹いた後、何か面白い写真をという訳でお約束のポーズとなりました。次回は8月25日(土)午後1時から5時までです。
音楽部OBが誇りと思う呉さんが有名なオーケストラ奏者のお弟子さん達と音楽部がかって部活動の本拠とした中部(なかべ)講堂で、演奏会を開かれた。講堂には市内の中高の吹奏楽部員1200名に加えて明石高校音楽部OBが集まったのですが、なんという贅沢、なんという役得なのだろう。
プッチーニの歌劇「ジャンニ・スキッキ」の有名なアリア「私の好きなお父さん」。本当はソプラノ歌手の歌を呉さんはトロンボーンでぎりぎりまで歌い上げておられました。聴衆の熱気と1時間半を超すプログラムに楽員の皆さんは汗を拭いながらの大熱演。講堂はやんやの喝采に包まれました。
コンサートの詳細は、「ひとまる倶楽部アンサンブルコンテスト」ブログで
◆日 時 2012年5月26日(土)12時30分開場 13時開演
◆会 場 明石高等学校中部講堂
◆主 催 明石市吹奏楽連盟 ひとまる倶楽部
◆プログラム
第T部 ひとまる倶楽部アンサンブルコンテスト最優秀団体披露演奏
第U部 ハイブリッド・トロンボーン四重奏団演奏会1. オラトリオ「天地創造」より/F.J.ハイドン
2. カンツォン/S.シャイト
3. さくらのうた/福田 洋介
4. 星の世界/主人は土の中/古時計/中澤 道子
5. 4本のトロンボーンのための6つの小品/V.ネリベル
6. この所は神により創られた/A.ブルックナー
7. 私の好きなお父さん/G.プッチーニ
8. 誰も寝てはならぬ/G.プッチーニ
9. A Song for Japan/S.フェルヘルスト
10.トロンボーン四重奏曲/A.フラッケンポール
呉 信一・・・明石高校OB、サイトウ・キネン・オーケストラ首席トロンボーン奏者、京都市立芸術大学教授
岡本 哲・・・京都市立交響楽団首席トロンボーン奏者
新田 幹男・・・NHK交響楽団首席トロンボーン奏者
小西 元司・・・京都市立交響楽団バス・トロンボーン奏者
日時:平成24年5月5日(土・祝)16:00開場、16:30開演
場所:明石市民会館大ホール
指揮:鈴木龍仁・大崎健一
第1部(現役)
・土井康司/行進曲「よろこびへ歩きだせ」
・D.R.ギリングハム/With Heart and Voice
・C.ツェラー/喜歌劇「小鳥売り」セレクション
第2部(OB)
・S.フェルヘルスト 作曲/杉浦邦弘 編曲/A Song for Japan for Trombone Solo with Wind Band
・横内章次 編曲/ジャパニーズ・グラフィティU〜坂本九メモリアル
第3部(現役)
・音楽劇「11キャッツアイ〜ネコとウヒアハと立て札と〜」
第4部(現役・OB合同)
・S.ヘイゾ/日本民謡による幻想曲
・西邑由記子/星の船
・大栗裕/吹奏楽のための小狂詩曲
アンコール
・中田喜直 作曲/藤田玄播 編曲/夏の思い出
・有永正人 作曲/栗山和樹 編曲/若き日の歓び
![]() |
![]() |
第1部 明石高校音楽部 | 第2部 明石高校OB吹奏楽団 |
![]() |
![]() |
第3部 音楽劇 | 第4部 合同演奏 |
撮影:高27回生 和田節
メーリングリスト内のフォトアルバムで大きなサイズの写真をご覧頂けます。
30年以上に亘って明石の吹奏楽を指導し、めでたく本年3月定年を迎えられる阪本均・桑原孝雄両先輩(22回生)を大勢の教え子さん達がお祝いする演奏会が2012年2月26日(日)、明石市民会館大ホールで行われました。桑原先輩、阪本先輩、長い間お疲れ様でした!
![]() |
![]() |
18番の「追憶のテーマ」のアルト・サックスのソロを吹く阪本先輩 | お得意のアルチュニアンのトランペット協奏曲を吹く桑原先輩 |