[1965][1967][Return]

1966(昭和41年)

1月14日 第5回アマチュア・トップ・コンサート「合唱と吹奏楽の夕」 宝塚大劇場

明石高OB出演(指揮=松尾泰三)。「象とハエ」、ホルストの組曲第2番ホ短調から「愛の歌」、「マーチ」を演奏。

5月8日 富士製鉄広畑吹奏楽団第3回定期演奏会に賛助出演

◇明石高OB(指揮=松尾泰三)
 「象とハエ」、ホルストの組曲第2番ホ短調から「マーチ」、「愛の歌」。
◇合同演奏(指揮=松尾、平田惣一)
 「後甲板にて」
 「ツェッペリン伯号」
 「ナイルの守り」
 ベートーベンの交響曲第5番「運命」第2楽章

5月26日 明石高校創立記念演奏会 諏訪根自子バイオリン独奏 中部講堂

ピアノ伴奏=古村義尚

8月5日 第6回明石吹奏楽の夕べ 明石公園バレーコート

◇明石高現役(指揮=野村昭人)
 序曲「献呈」(C.ウィリアムズ)
 行進曲「剣士の入場」(フチック)
◇明石高OB(指揮=青山正)
 「スィンギング・スライド」
 「マイ・ショール」
 行進曲「ビル・ボード」
 「イギリス民謡組曲」(ボーン・ウィリアムズ)を演奏。

8月6日 有永正人先生死去

8月14日 納涼コンサート 中部講堂

◇明石高音楽部現役(指揮=野村昭人)
「セレローサ」
「エストレリータ」
「世界は日の出を待っている」
「ファシネーション」
◇衣川中ブラスバンド
「学園序曲」
「エデンの森」
◇明石高OB(指揮=青山正)
「デキシー・フェスティバル」
行進曲「ビルボード」
「君といつまでも」
◇現役
「死せる王女のためのパヴァーヌ」(ラベル)
行進曲「グロリア」
「交響曲第3番」
◇OB
行進曲「剣士の入場」(フチック)
「サウンド・オブ・ミュージック」
「吹奏楽のための小狂詩曲」

8月28日 (実質第3回)県吹奏楽コンクール 尼崎文化会館

明石高OB(40名)、一般の部で1位(指揮=青山正)。課題曲「吹奏楽のための小狂詩曲」(大栗裕)、自由曲組曲「カレリア」(シベリウス)より

9月11日 第16回関西吹奏楽コンクール 神戸国際会館

明石高OB、一般の部で1位(指揮=青山正)

11月20日 第14回全日本吹奏楽コンクール 仙台・宮城県民会館

明石高OB、一般の部で2位(指揮=青山正)。これが最後の全国出場となった。

[1965][1967][Return]