[1960][1962][Return]

1961(昭和36年)

6月10日 高校総合体育大会開会式

6月18日 第8回全関西吹奏楽祭 大津・滋賀会館

明石・神戸地区からは4校(明石高、明石南高、明石商高、星陵高校)と明石高OBの合同150人編成で参加。 「アレグロ、アダジオとアレルヤ」、行進曲「忠誠」を演奏。

7月15日 明石高OB吹奏楽団主催「ジャズコンサート」 明石高校中部講堂

関西学院大学軽音楽部出演。入場料200円。

8月8日 青少年ブラスコンサート 京都会館

明石高OBから中井正人氏参加。

8月29日 第1回明石吹奏楽の夕べ 明石公園バレーコート

納涼コンサートを発展、改称。明石高、明石南高、明石商高、星陵高校、明石高OB参加(合同指揮=有永)

◇明石高音楽部
行進曲「インディアナ洲バンド
聖者が町へやって来る
◇星陵高吹奏楽部
行進曲「旧友」
行進曲「野砲隊」
円舞曲「ドナウ河のさざなみ」
闘牛士のマンボ
◇明石南高吹奏楽部
歌曲「静けき夕べ」
行進曲「自由の鐘」
クシコスの郵便
◇明石高音楽部
行進曲「錨をあげて」
歌曲「死と少女」(シュウベルト)
歌曲「霜の旦」(ボヘミヤ民謡)
序曲「山の反響」(フランカイザー)
◇明石高OB・音楽部、星陵高吹奏楽部、明石南高吹奏楽部、明石商業高吹奏楽部合同
組曲「アレグロ、アダジオとアレルヤ」(エイカーゼ)
行進曲「忠誠」
行進曲「若き日の歓び」

10月29日 第11回(全関西改め)関西吹奏楽コンクール 京都会館

明石高OB(40名、指揮=呉)一般の部で1位。課題曲行進曲「ジュビリー」(ゴールドマン)、自由曲交響曲第6番ロ短調作品74「悲愴」第3楽章より「行進曲」。

11月12日 第9回全日本吹奏楽コンクール 東京都台東体育館

一般の部で2位。1位は蒲郡市吹奏楽団。ギャルド・レピュブリケーヌ交響吹奏楽団が賛助出演。

ギャルド・レピュブリケーヌ交響吹奏楽団大阪公演入場券(原寸大)
大阪公演入場券/高雄弘文さん(高13回)提供

11月18日 入賞祝賀会(呉宅で)

12月27日 第1回神戸市吹奏楽祭(兼、県吹奏楽祭) 神戸国際会館

今津中など2中学、明石南高など10高校と富士製鉄(現、新日鉄)広畑の計約500人が出演したが、 明石高OB、現役とも不参加。

[1960][1962][Return]