[2004][2006][Return]
[改装中部講堂とジャズ・ステージ・アルバム]
12月25日(日)、高砂市文化会館で行われた第33回県アンサンブルコンテスト東播地区大会、高校の部で現役2チーム(ホルン三重奏、木管五重奏)がいずれも金賞を獲得。来る1月22日(日)、あわじ市(津名)のしづかホールで行われる県大会への出場が決まりました。
曲目
タッファネル:木管五重奏曲
ライヒャ:ホルン三重奏曲
2005年8月20日(土)、中部講堂にて恒例の「ふれあい納涼コンサート」が行われます。
「納涼コンサート」と聞くと古いOBは、1962(昭和37)年の第1回から1975(昭和50)年の第14回まで行われたものを思い出しますが、現在の「ふれあい…」は震災を契機に学校と地域の交流を目的として新たに始められたものです。
出演は明石高校音楽部のほか、朝霧、大蔵、錦城の各中学校吹奏楽部、シンシアウィンドオーケストラ、明石子午線ウィンドオーケストラのみなさん。
2005年7月24日、兵庫県吹奏楽コンクール東播予選、夕方の出場直前。母校の音楽室で最後の仕上げに余念のない音楽部にお邪魔してきました。
東のご出身でとても丁寧な言葉使いでテキパキと指示を出される鈴木先生。「今年は音が荒くって。期待にお答えできるかどうか」とご謙遜でしたが、人数の割りになかなか迫力のサウンドとみました。
若いOBの姿もあり。これから加古川市民会館まで現役に同道して「私たちのときも清水さんにやっていただいた」ように楽器運搬をするのだそうです。大変ご苦労さんです!
オープニング(現役・OB)
コープランド:市民のためのファンファーレ
第1部(現役)
南俊明:マーチ「春風」
ハリウッド・マイルストーン(ヒギンズ編曲)
ハチャトリアン:組曲「仮面舞踏会」より
「ワルツ」「マズルカ」「ギャロップ」
第2部(OB)
ガーランド:イン・ザ・ムード
ゴルソン:アイ・リメンバー・クリフォード
ストレイホーン:A列車で行こう
薮内良治(Tp)、世戸啓之(Piano)
鈴木啓介(Bass)、森田宏明(Drums)
第3部(現役)
オリジナル音楽劇「眠れる森のわー子姫」
第4部(現役・OB)
スッペ:「ウィーンの朝、昼、晩」序曲
フチーク:フローレンス行進曲
アルフォード:行進曲「ナイルの守り」
スーザ:行進曲「忠誠」
アンコール
合唱付き行進曲「若き日の歓び」(結城 満彰 編、舞子 五郎 詞)
合唱:明石高校合唱部と音楽部員
![]() 1956(昭和31)年1月竣工後、ほぼ半世紀の年月と阪神大震災を耐えた中部講堂。久しぶりに軋むひな段を上り下りする感触や、美しい床で甦った前の本拠(?)のホールトーンの素晴らしさを改めて味わわせて頂きました。 |
![]() 5日の演奏会では、明石高校合唱部のみなさんと音楽部現役からのピックアップメンバーによる“合唱付き”行進曲「若き日の歓び」が演奏されます。 久方ぶりの合唱付きで、聞いたことの無い人や合唱があること自体知らない人が大勢いました。 |