録音集

English

をクリックすると Windows Media Player などで録音を再生します。

軍楽隊による明中校歌とOB1962年自由曲

 音源のデジタル化は、長野県飯田市在住のギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団研究家、木下直人様のご好意に全て負うものです。SPレコードは一部割れていて通常では再生困難なところを、埼玉県さいたま市南浦和3丁目10-1 株式会社エルプ 深野様のご協力で、レーザーターンテーブルにより実現したものです。

割れたSPレコード

■軍楽隊による明中校歌

芳賀 矢一作詞、大和田愛羅作曲
明石中学校々歌(校歌) 明石中学校々歌(校歌) (2分38秒)
明石中学校々歌(吹奏楽) 明石中学校々歌(吹奏楽) (2分30秒)

陸軍戸山学校軍楽隊及び合唱団
指揮:楽長 辻 順治

1931(昭和6)年5月、大毎主催全国選抜中等学校野球大会出場記念レコード(POLYDOR)より

(音源提供:中13回呉幸五郎)

■第10回全日本吹奏楽コンクール

グノー(1818-1893)
歌劇「ファウスト」の舞踏音楽(アナウンス入り)
3. ヌビア奴隷の踊り 3. ヌビア奴隷の踊り (2分43秒)
4. クレオパトラとその奴隷たちの踊り 4. クレオパトラとその奴隷たちの踊り (2分29秒)
7. フリネの踊り 7. フリネの踊り (4分11秒)

明石高校OB吹奏楽団
指揮:有永 正人
1962(昭和37)年10月28日 室蘭市・富士製鉄体育館

フリネの踊り(1分49秒から2分20秒まで)は、オリジナル・テープ、左チャンネルに接続不良があります。

(音源提供:高7回有永兼人)

■第13回関西吹奏楽コンクール

スッペ(1819-1895)
「ウィーンの朝、昼、晩」序曲 「ウィーンの朝、昼、晩」序曲 (3分31秒)

明石高校OB吹奏楽団
指揮:青山 正
1963(昭和38)年9月29日 四天王寺会館

(後半2'11''と表彰式1'20'')

(音源提供:高11回青山正)

毎日放送「朝の吹奏楽」

 OBが全日本コンクールで三連覇(1962〜1964年)を成し遂げた時代の録音。この度の公開は母校の80周年演奏会を契機として有永兼人さん(高7回)より音源を提供いただき碓氷(旧姓是沢)宏美さん(ベース)の協力によって実現しました。

(※)1964年1月27日から2月1日にかけて放送された曲目は次のとおり。

1.神この家を祝したまう
 Bless this House
2.行進曲「鬨の声」(須摩 洋朔)
3.行進曲「SKY WAY」
 (ポール・ヨーダー)
4.軍艦行進曲(瀬戸口藤吉)
5.行進曲「若き日の歓び」
6.讃美歌407番「涯しも知られぬ青海原をも」 Eternal Father
7.ウェールズ民謡「夜もすがら」
 All Through the Night

■毎日放送(JOOR)「朝の吹奏楽」

結城 満彰 編、舞子 五郎 詞
校庭行進曲 校庭行進曲 (3分14秒)

明石高校音楽部
1964(昭和39)年1月23日 明石高校中部講堂

(音源提供:高7回有永兼人)

■(第1回)兵庫県吹奏楽コンクール

ドリーブ(1836-1891)
バレエ組曲「シルヴィア」より‘バッカスの行列’ シルビア (6分4秒)

明石高校OB吹奏楽団
指揮:有永 正人
1964(昭和39)年9月6日 尼崎市民会館

(音源提供:高12回津野伸一)

■第14回関西吹奏楽コンクール

ドリーブ(1836-1891)
バレエ組曲「シルヴィア」より‘バッカスの行列’ シルビア (5分45秒)

明石高校OB吹奏楽団
指揮:青山 正
1964(昭和39)年9月23日 大阪フェスティバル・ホール

(音源提供:高11回青山正)

■第14回全日本吹奏楽コンクール

シベリウス(1865-1957)
組曲「カレリア」より‘行進曲風に’(後半のみ) カレリア (1分4秒)

明石高校OB吹奏楽団
指揮:青山 正
1966(昭和41)年11月20日 仙台宮城県民会館

(音源提供:高11回青山正)


松井隆司(高20回)

■第5回兵庫県吹奏楽コンクール

コダーイ(1882-1967)
「ハーリ・ヤーノシュ」より間奏曲 (4分52秒)

明石高校音楽部
指揮:松井 隆司
1968(昭和43)年

■第6回兵庫県吹奏楽コンクール

ラロ(1823-1892)
歌劇「イスの王様」序曲  (6分19秒)

明石高校音楽部
指揮:松井 隆司
1969(昭和44)年

■第7回兵庫県吹奏楽コンクール

J. S. バッハ(1685-1750)
トッカータとフーガ ニ短調  (7分18秒)

明石高校音楽部
指揮:松井 隆司
1970(昭和45)年8月24日 姫路厚生会館

■第8回兵庫県吹奏楽コンクール

ボロディン(1833-1887)
歌劇「イーゴリ公」よりダッタン人の踊り  (8分8秒)

明石高校音楽部
指揮:松井 隆司
1971(昭和45)年8月22日 神戸国際会館

■明石高校OB吹奏楽団第7回定期演奏会

ウェーバー(1786-1826)
ファゴット協奏曲ヘ長調
第1楽章 アレグロ・マ・ノン・トロッポ  (8分27秒)
第2楽章 アダージョ  (4分16秒)
第3楽章 ロンド、アレグロ  (4分56秒)

明石高校OB吹奏楽団
指揮:松井 隆司
1975(昭和50)年11月23日 明石市民会館中ホール

明中・明高創立80周年記念演奏会

 音源は80周年記念演奏会実行委員会より頂戴しました。どうもありがとうございました。


■明中・明高創立80周年記念演奏会

ホルスト(1874-1934)
吹奏楽のための第1組曲作品28a
第1楽章「シャコンヌ」 第1組曲第1楽章 (5分13秒)
第2楽章「間奏曲」 第1組曲第2楽章 (3分0秒)
第3楽章「行進曲」 第1組曲第3楽章 (3分25秒)

明石高校音楽部OB・現役合同
指揮:大崎 健一
2003(平成15)年5月24日 明石市民会館

■明石高校音楽部第20回定期演奏会

スッペ(1819-1895)
「ウィーンの朝、昼、晩」序曲 「ウィーンの朝、昼、晩」序曲 (8分38秒)
アルフォード(1881-1945)
行進曲「ナイルの守り」 行進曲「ナイルの守り」 (3分26秒)
スーザ (1854-1932)
行進曲「忠誠」 行進曲「忠誠」 (2分37秒)

結城 満彰 編、舞子 五郎 詞
「若き日の歓び」 若き日の歓び (3分3秒)

明石高校音楽部OB・現役合同
合唱:明石高校合唱部と音楽部員
指揮:大崎 健一
2005(平成17)年5月5日 明石市民会館

■明石高校音楽部第21回定期演奏会

パレ(1860−1934)
「リシルド」序曲 「リシルド」序曲 (12分12秒)

明石高校音楽部OB・現役合同
指揮:大崎 健一
2006(平成18)年5月6日 明石市民会館

■明石高校音楽部第22回定期演奏会(OB吹奏楽団結成50周年記念ステージ)

ゾンターク(1846-1921)
ニーベルンゲン行進曲 ニーベルンゲン行進曲 (3分56秒)
ホルスト(1874-1934)
軍楽隊のための第1組曲から行進曲第1組曲第3楽章 (3分11秒)
ワーグナー(1813-1887)
歌劇『ローエングリン』第2幕より「エルザの大聖堂への行列」*  エルザ (5分52秒)
タイケ(1864-1922)
「ツェッペリン伯号」行進曲 *  ツェッペリン伯号 (3分42秒)

明石高校OB吹奏楽団・明石高校音楽部(*)
指揮:大崎 健一
2007(平成19)年5月6日 明石市民会館

■明石高校音楽部《創部80周年記念》第24回定期演奏会

有永正人(1905-1966)
校庭行進曲(原典版に近いと思われるもの) 校庭行進曲(原典版) (3分12秒)

明石高校OB吹奏楽団

延原正生(1962-)
遥かなる時空の黎明 *
遥かなる時空の黎明 (5分23秒)
スーザ (1854-1932)
行進曲「雷神」 行進曲「雷神」 (2分50秒)
アルフォード(1881-1945)
行進曲「ナイルの守り」 行進曲「ナイルの守り」 (3分42秒)
プランケット(1848-1907)
「サンブル・エ・ミューズ連隊」行進曲 サンブル・エ・ミューズ連隊行進曲 (4分24秒)
タイケ(1864-1922)
「ツェッペリン伯号」行進曲  ツェッペリン伯号 (3分36秒)
大崎健一(1941-2018)
DO SO FOREVER(ドッソよ永遠なれ)  ドッソよ永遠なれ (3分38秒)
グレインジャー (1882-1961)
ロンドン・デリーの歌(デリー地方のアイルランド民謡)  ロンドン・デリーの歌 (4分14秒)

明石高校OB吹奏楽団・明石高校音楽部

指揮:延原正生(*)、大崎 健一
2009(平成21)年5月6日 明石市民会館

(音源提供:高27回和田節)

Last Updated 2021/08/16